BBS:金魚を☆にしてしまう飼い主さんへ
BBS:金魚を☆にしてしまう飼い主さんへ

うちの金魚BBS飼育相談室6[0298:金魚を☆にしてしまう飼い主さんへ]
ページ:1-20 
1: 金魚を☆にしてしまう飼い主さんへ
01 : 名前:岩魚 投稿日:2006/10/17(火) 01:01:23
いきなりスレをたててしまいました(^_^;)
たまにここのスレを拝見させてもらっています(^o^)/
みなさんの金魚は、いろんな病気になったり☆になったりしながら金魚飼育を勉強してるんですね…
そこで気になった事が一つ!
みなさん金魚を飼うのに水温はしっかり管理されているでしょうか?今の時期は和金など強い品種を除きサーモ付きヒータは必要です(^_^;)
とあるプロの飼育者は言っていました(^。^;)
冬は比較的水温が安定しているのでヒータは要らないと…でも今の時期は朝と昼の温度が違いすぎるので温度管理は大切だと…とくに水槽飼いならなおさらですと…
みなさんが金魚を病気にしてしまうのは水温の変化が原因て事が多いんじゃないかと思います(T_T)
病気なったから塩浴や薬浴は絶対よくありません…塩は尾が溶ける原因に、薬は金魚の体質をさらに弱くしてしまう大きな原因です!みなさん1度、水温の安定していてる水槽で金魚を飼ってみてはどうでしょうか?

02 : 名前:金魚道楽 投稿日:2006/10/17(火) 08:50:10
 こんにちわ。金魚道楽です。

 水温管理は大切ですね。
 秋と梅雨は昼夜で水温が違いすぎたり、日によって気温差が激しいために金魚は病気にかかりやすい季節です。秋は保温対策をきちんと取り、冬の訪れに備えてしっかりとエサを食べさせるのが大切ですね。

 ところで。塩は古来行われている本邦の治療法で、正しく行えば目覚ましい効果を発揮します。金魚のみならず他の淡水魚にも有効な治療法で、金魚の原種であるフナを含む淡水魚は体調を崩したとき、淡水域から汽水域へと住処を移動し養生するものだと聞いています。
 健康な人間が布団にくるまって寝てばかりいては却って体調を崩しますが、病のときには伏せて静養することが大切です。金魚にとっての塩は、伏せて静養することに当たると思います。浸透圧調整により粘膜の分泌を助け、感染症を強力に予防できますし、傷魚の体力低下を防ぐ方法としても広く認知されています。調子の落ちた金魚に対して行うには理に適った方法だと考えますがいかがお考えでしょうか。

 薬についても薬害の虞はありますが、多く失敗する原因は薬を使うタイミングを失することにあると思います。
 体力の充分残っている発病初期に適切な措置を取れば、大病の芽を1日や数日で摘み取ることが可能です。これが様子見の時期を長く取りすぎ、相当に病気が進んでから用いると失敗しやすくなります。薬はリスキーだと考えるあまり、後手に回る使い方をすると本当に冷や汗ものになりますが、正しい用法・用量を守る限りは強い味方になりましょう。
 清水の養生のみで緩解の見込める症状には限界がありますし、とくに寄生虫駆除などには薬の力を頼るより他に処置はないように思います。

 原種に近いワキン種などは比較的タフで、ある程度劣悪な環境でも生きることは可能ですが、それ以外の多くの品種は生命体として破綻しているくらい脆弱な生き物です。いわば奇形魚の血筋を固定したようなもので、免疫力など無いに等しい品種もあります。人間があれこれ手をかけてやらなければすぐに死んでしまう儚い生命ですから、真水飼育のみですべて是とするのは極論のように感じます。

03 : 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/10/17(火) 09:57:49
>岩魚さん
はじめまして♪
温度管理ですが、こないだまで少し悩んでました。
地域柄、冬の気温が低いのと、一日の最低〜最高温度の差がかなりあると思われるのです。
ヒーターを入れることによって確かに水温を一定に保つことができますが、しかしながら水槽飼いで冬場にまったく水替えをしないわけにもいかないと思うのです。
替える量が1/3や1/2量なら、まだ金魚の負担が少ないでしょうか?
それでも新しい水の方が水温が低い…となるのがネックですね。
僕はこのことが気になるので、とりあえず冬を越すのは今年が始めてなので、まずはヒーターなしで様子をみようと思っているのです。
初心者が冬場でもあまり神経質になりすぎず、楽に温度管理をしながら水替えができるいい方法ってないですかねえ?(^_^;)

04 : 名前:岩魚 投稿日:2006/10/17(火) 10:48:28
金魚道楽さんこんにちは♪
私も、もちろん塩の素晴らしさは知っていますし、塩がダメだと言っているわけではありませんf^_^;
ただ塩は使い方を間違えると毒になるんです…それに痛みやすい
(>_<)痛んでいる塩水は病原菌の巣です。
適切な分量と毎日の水換えは絶対です。手軽に思えて失敗しやすいのが塩水浴なんです。それと余談ですが、釣った魚を活け締めするのに、塩締めという方法もあるんです。生きた魚に直接、荒塩かけるだけで魚は一瞬で死にます(>_<)
だから塩は魚にとっては毒にもなるんです(-o-;)
それと鮒が希水域で塩浴ですか?私はそんな話は聞いた事も見た事もありませんf^_^;
野生はすごいですね。知らなかったです。
あと薬は私はあまり使わないですが、やはり同じように使い方を間違えないようにしないとダメだと思います…寄生虫は私の場合、水槽に持ち込まないように細心の注意をしています。
ただ私は塩や薬などより水温管理と、水換えが一番の予防になり元気な金魚を育てる大切な事だと考えています(^。^;)

05 : 名前:岩魚 投稿日:2006/10/17(火) 11:05:06
ととさんこんにちは♪
そうですねもちろん冬でも水換えは大切ですし、私もしますよ^^ただ、少し換える場合でも、半分換える場合でも水温合わせは絶対しなきゃダメですよ。私のやり方はバケツのくみ置きした新水に、沸騰させた熱湯を少しずつ足して水槽と同じ水温にしてから入れています。
ただ、ととさんはヒータなしで冬を越そうとお考えのようですね♪頑張ってください♪
もしやっぱりヒータを使いたくなって購入する場合は、サーモ付きの温度調節ができるタイプの物が良いですよ♪固定タイプより割高ですが、損はしません(^o^)/

06 : 名前:金魚道楽 投稿日:2006/10/17(火) 19:05:26
 こんにちわ。金魚道楽です。

>岩魚様

 岩魚さんの論旨は了解しました。
 病気を出さないように日常の水質管理や水温管理をきちんとすることが大切であると仰りたいのですね。
 この考え方には賛成です。塩水浴は確かに多少コツがいるので経験も必要ですし、薬浴を必要とするような病気にそもそもしないよう心掛ける事がなにより大切ですね。

>とと。様

 冬の水槽飼いではPHや水温が下がりすぎて消化サイクルが機能停止する場合もありますので、水換えはたまになさっておいたほうがよろしいと思います。
 また、池などと違い屋内飼育では、室温の関係上完全な冬眠ができない場合が多いですので、エサも時折与えませんと衰弱してしまいます。人間用の暖房などの影響で、昼と夜の冷え込みに差が付くようですと、これもキケンですから注意が必要です。
 水換えナシ、餌ナシ、低水温で温度差アリの過酷な状況では、春の声を聞く前にガリガリに窶れて逝ってしまうこともございます。

 熱湯を足して温度を調節する方法もよいですが、PHが変化することもありますし、トリハロメタン値が上昇する危険性もございます。安全策としてタライなどに熱湯を入れ、そこに新水を満たしたバケツを置いて温度を上げるという方法もありますので宜しければ参考になさってください。

 また給水には、高低差を利用した自動給水がよいのではないかなと思います。高い位置に新水を入れたバケツを置き、短めのエアチューブを沈ませます。中に完全に水が入ったら片側を押さえて取り出し水槽に差し入れれば、自動的にチョロチョロ水が落ちるという仕組みで、たいへん便利です。
 半分未満の水換えでしたら冬場でもスムーズにできると思いますので、参考になりましたら一度お試し下さい。
 もちろん岩魚様の御指摘になった、水温合わせも極めて重要です。どちらかというと水質より水温の変化に敏感なのが金魚ですから、1℃の誤差もなくピタリと合わせてくださいね。水換えは、合わせた水温が変化する前に素速く行うのがポイントです。 

07 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/10/17(火) 22:49:00
>06
よこやり失礼いたします。
金魚道楽さん、はじめまして。
>熱湯を足して温度を調節する方法もよいですが、PHが変化することもありますし、トリハロメタン値が上昇する危険性もございます。
とのことですが、汲み置き水に十分沸騰させた熱湯を足す分にはこのような危険はないのでは?
またサイフォン式の給水ではせっかく温度合わせしても冷めてしまうのでは?
(小さな水槽限定でしょうか。)

ところで、金魚水槽の一日の温度差は何度くらいまでが許容範囲でしょうか?

08 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/10/17(火) 22:57:40
蛇足ですが、冬場の水換えは、混合水栓にアクア用浄水器をつないでやってます。
もうトシでバケツで温度合わせは体力的に無理なので。

09 : 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/10/17(火) 23:15:59
うおお・・・。またもや迷ってきました。
とりあえず・・・
>岩魚さん
ヒーターですが、冬場の温度管理に限らず、病気治療の際にも使いたいと思っているので、近日中に買おうと思ってます。
なので、おっしゃるとおり、サーモ付きを購入予定です。
さらに、これから先大きい水槽にした場合にも対応できるように、余裕をもって300Wくらいのパワーサーモと、別にヒーターを買おうと思ってます。
そしたら一体型と違って、壊れたときも当然ヒーターのみの交換もできるし、水槽を大きくした時も、容量の大きいヒーターにかえれますし♪

とりあえず、ヒーターはいつでもいれられる状態にだけしといて、ヒーターなしでの飼育を続けてみようと思います。
まだまだ初心者ですので、
・ヒーター有り(ストーブを焚いたり消したりしていても、水温を一定に保てる)で、水温を気にして水替えをする
・ヒーターなしで、気温と一日の温度差を気にしながら水温をシビアに考えずに水替えをする
を天秤にかけつつ、もうしばらく様子をみようと思います。

10 : 名前:金魚道楽 投稿日:2006/10/18(水) 08:41:27
>虎吉ママ様

 はじめまして。新顔にお声をかけてくださり、ありがとうございます。

>汲み置き水に十分沸騰させた熱湯を足す分にはこのような危険はないのでは?

 汲み置きを沸騰。なるほどその手がありましたか。
 十二分に塩素が抜けた水なら用が足りそうですね。試したことがありませんので検証材料にしてみたいと思います。
 ただ中和剤を用いた水を煮沸させるのはよくないようです。安全なカタチに変質していた塩素が加熱によって元に戻り、トリハロメタンの発生源として活性化してしまうと聞いています。

>またサイフォン式の給水ではせっかく温度合わせしても冷めてしまうのでは?

 そこがサイフォン式のステキなところで……(笑)
 水嵩が減るのも存外速いので、10リットル程度でしたら冷める前に粗方給水し終わります。もちろん常温との差によって冷めるスピードが違いますから水温計でのチェックは重要ですが、1℃くらいのズレなら水槽側に馴染むので、はじめにピタリと合わせておけばタイムロスもある程度容認できるスグレモノです。

>ところで、金魚水槽の一日の温度差は何度くらいまでが許容範囲でしょうか?

 品種や個体差・環境による水温変化の速度など複合的な条件によって千差万別ですので、明言は差し控えさせていただきます。
 水温は上がるより下がるほうが金魚にとってストレスが大きいのは既に御存知かと思います。健康状態によっては、1℃下がるだけで白点病が現れるケースもございます。加熱も15℃や27〜8℃といった魔の領域をまたぐ際にはリスクが伴います。

11 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/10/18(水) 12:35:30
ん?(^-^;ゞ

12 : 名前:エサ金の主 投稿日:2006/10/18(水) 13:28:14
http://www.a1.0083net.com/~gnb/tiriharo.htm [source] [check]

↑トリハロメタンについての資料です
煮沸中に残留塩素と結びついて増加するものがあるので、蛇口から出たままの水道水だとしつこく煮立てる必要があるそうです。
浄水器を通した水とか、シャワーで落として、汲み置きしつつエアふかした水だとそこまでやらなくてもいいかも。

13 : 名前:金魚道楽 投稿日:2006/10/18(水) 15:44:52
 キャリ子様、虎吉まま様、お名前を取り違えてしまい、大変失礼いたしました。
 加えて虎吉まま様には、表記まで誤ってしまいお詫びの言葉もありません。今後気を付けますので、御容赦いただきたく願います。本当に申し訳ありませんでした。

14 : 名前:虎吉まま 投稿日:2006/10/18(水) 18:45:44
金魚道楽さん
気にしてないですから大丈夫ですよ(^^)ちょっとビックリしましたが(^^;)

15 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/10/19(木) 00:43:57
>12
えさ金さん、とても興味深い資料ですね。
煮沸するときは換気、というのは眼から鱗です。
煮沸はほんの数分しかしてませんでした…浄水器を通した水の温度調整のため
少し加えるだけだったので大丈夫だったのでしょう。無知は恐ろしいです。
立川の諏訪神社の裏にある施設で多摩地区の水質管理をしているとのこと、
なじみのある地域なのですが、まったく気がつきませんでした。

>13
なんで虎吉ままさん(うちの娘?)と間違われるのか不思議。

16 : 名前:金魚道楽 投稿日:2006/10/19(木) 09:30:54
 こんにちわ。金魚道楽です。

>キャリ子様

 御不興を買ってしまい自分の粗忽さを痛感しております。
 言い訳めいたことで理由を申しあげますと、「ぼやけた白斑」のなかで一度御発言がありましたので、初顔合わせの印象がなかったことがあります。そのときは私個人に向けての御発言ではありませんでしたから、これもこちらの錯覚なので、なんの説明にもなっていないとまた怒られるかもしれません。けれども粗忽な性状の私にとっては思い込みの種となるのには充分なものだったかと自省しております。
 虎吉まま様の御名前がどこから浮かんできたのかは私も不思議なのですが、他の記事でよく拝見する御尊名でしたので、脈絡もなく思い至ったのだと思います。こちらに来てまだ日も浅く、折に触れ過去の記事を通読しておりますので、御常連様各位の御名前の整理が付いていないことも重ねてお詫びしなければなりません。
 なにより先般は時間的に慌てており、確認作業を怠ったことが最大の原因です。後刻、虎吉まま様からの御反応をいただいて、ようやく非礼に気づいたという体たらくです。
 記事の本筋と関係のないことでお騒がせし、起草者の岩魚様はじめ閲覧者の皆様にも大変申し訳なく思っております。
 精神的・時間的に制約のある現時、不如意な投稿を防ぐため、キャリ子様に謝辞を受け入れていただき次第、当面本件以外での発言を自粛させていただくつもりです。
 重ね重ね、誠に申し訳ありませんでした。

>虎吉まま様

 御諒解いただき、ありがとうございます。
 非礼を致しました理由は、キャリ子様に弁明申しあげた通りです。今後同じような御迷惑を繰り返さぬよう留意しますので、よろしくお収めくださいますよう、重ねてお願い致します。

17 : 名前:みどりがめ 投稿日:2006/10/19(木) 10:17:54
>金魚道楽さん

お二人とも優しいからその位で立腹するような人じゃないよ(^-^)

雑談室2の雑談スレを見てご覧なさい♪
誰でも間違いはあるから次から気をつければ気にしない(*^-^)b

楽しくやろうね

18 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/10/19(木) 13:11:05
あり???大変なことに。冗談が過ぎましたか?ごめんなさい。
もちろん、まったく気にしてません。
金魚道楽さんの有益なご発言、うんちく、いつも楽しく拝見しています。
どうぞこれからも末永くお付き合いくださいませ。

19 : 名前:キャリ子 投稿日:2006/10/19(木) 13:50:21
こちらのスレッドの趣旨に戻ります。

これからは室内水槽飼育ではサーモつきヒーター設置が常識になって欲しいですね。
りっぱな水槽設備を「熱帯魚なみ」とか言いますが、水質管理は熱帯魚より細やかな
配慮が必要なこともあります。「金魚すくい」や「金魚鉢」のイメージがわざわいして、
金魚は粗略に扱われがちなのが残念です。(何度も話題になりましたが…)

20 : 名前:とと。◆Dc6CZ5lw 投稿日:2006/10/19(木) 21:51:40
>キャリ子さん
>これからは室内水槽飼育ではサーモつきヒーター設置が常識になって欲しいですね。
気持ち的には大賛成・・・というか、しようと思うのです。
ヒーター設置によって気温の変動による水温の差をなくす・減らすとか、
バクテリアの活動を維持するとか、たしかに水槽飼いでのメリットはわかります。
しかし、飼い始めてやっと3ヶ月目の初心者ながら、ちょっと欲がありまして、
頑張って冬の寒さというか、越冬ができたら、春に産卵してくれるかな〜?と。
ヒーターで温度が安定していると、冬の寒さを体感することもなく、春になっても
環境が変わることもないので、水槽飼いで自然に産卵することは少ないと書いてありました。
なので、前レスでも書いたように、現在は様子を見ている状態で・・・。
どうでしょう? 来春に産卵というのは難しいですかね?ちなみに8月に飼った当歳3匹ですが。
このスレの主旨にあるように、安定した飼育・・・という観点で考えると、ヒーターを導入したほうがいいとは思うのですが・・・。
なんか、言いたいことが伝わりましたでしょうか? すみません。長くなりました。


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]