BBS:外飼いで水の完成のさせ方
BBS:外飼いで水の完成のさせ方

うちの金魚BBS飼育相談室7[0453:外飼いで水の完成のさせ方]
ページ:1-7 
1: 外飼いで水の完成のさせ方
01 : 名前:ふうたろう 投稿日:2007/09/06(木) 07:44:32
外飼いに関する質問です。

先週から、外飼いに挑戦中です。横70cm幅45cm程度の紺色のプラケースに70リットルの水を入れて、15cm程度の東錦とオランダ獅子頭を泳がせています。外に電源や壁に穴がないのでろ過やエアレーションを用いずに育てたいと思っています。

ゆくゆくは、可能なら青水にして、植物プランクトンによりアンモニアや硝酸塩を水から除去したいと思っていますが、日当たりがそれほどよくないので、少し心配です。もし無理なら、水草を浮かべて同じ効果を出したいと思っています。

そこで、教えていただきたいのですが、
1)日当たりをそれほど要求しない水草で、アンモニアや硝酸塩の除去に効果のあるものにはどんなものがあるでしょうか。
2)冬季に植物が枯れるとしたら、冬季はどうやってプラケース内のサイクルを確立したらよいでしょうか。
3)水草、青水以外にサイクルを完成させる方法がありますか。

現在は、毎日15リットル程度の水替えにより水質悪化をしのいでいますが、金魚にもあまりよくないと思いますので、なんとかサイクルを完成させたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

02 : 名前:緒方◆NtlIEthI 投稿日:2007/09/06(木) 11:11:18
>>1
私の知る限りでは水草が直接アンモニアを吸収したり分解したりする事はないと思います。
アンモニアはバクテリアによって何度か分解された後、最後に水草等により吸収されるのかなと思います。
以下のページに記載がありますので、読んで見られるといいかなと思います。
http://www5.ocn.ne.jp/~sto/watercheck.html [source] [check]

なので、容器内についている(生息している)バクテリアの量では金魚2匹の排泄物を分解し切ってしまうのは
厳しいのかなと思います。それで大丈夫なら水槽に濾過装置は必要ないでしょう。

濾過無し環境では「水換えあるのみ」かなと思います。
ただ、保障できませんが70Lの水量があれば、毎日水換えじゃなくても大丈夫そうな気がします。。
(えさの量なんかにも依存しますので、なんとも。。ですが。。)

03 : 名前:エサ金の主◆2LxMRT5g 投稿日:2007/09/06(木) 22:56:03
室内水槽も屋外舟も「閉鎖された環境」であり、また「不完全な生態系」であることにかわりはないと思います。
完全な生態系を持ち、常に大規模に水が入れ替わっている大きな湖でさえ、ともすれば赤潮だのカビ臭だのが発生したり生態系のバランスが崩れたりするのですから、プラ舟という小さな世界のバランスなどさらに危ういものだと思います。
また、青水は濃くなりすぎるとガス病の原因になりますし、それ以外の物質も長期間水を換えないでいると煮詰まった味噌汁のごとく濃度が高まるのではないでしょうか。
結局のところ、良好な水質は水換えで保つことになると思います。

04 : 名前:ふうたろう 投稿日:2007/09/07(金) 04:57:48
緒方様、エサ金の主様

レスありがとうございます。緒方様に紹介していただいたHPも拝見しました。

水の完成という表現がよくなかったのですが、水槽のろ過フィルターにバクテリアが吸着しアンモニアや亜硝酸を軽減させているのと同じような効果を、ろ過なしでも植物によって実現できないかと考えた次第です。フィルターがないので、バクテリアの量には期待できないと思うのですが、その分、植物によってアンモニアを吸収させ、結果として有害な亜硝酸の量を減らせないかと目論みました。もちろん、水換えの頻度を極力減らせれば(笑)とも思っていましたが、週に1回(夏場は2回でしょうか)程度の水換えは行いたいと思います。

稲などはアンモニアをかなり吸収するようですが、いわゆる水草はあんまり吸収しないのですね。今までは屋内水槽で育ててきたのですが、その経験からすると、餌を与えた場合ろ過なしで2,3日ほっておくというのは、かなり怖いです。まずは青水作りに励んで、無理なら餌を相当抑える、あるいは毎日か1日おきくらいの頻繁な換水で対応するしかないのでしょうか。

05 : 名前:エサ金の主◆2LxMRT5g 投稿日:2007/09/07(金) 09:27:06
そういうことでしたか。失礼致しました。
私も濾過器・エアーなしで外飼いしていますが、プラスチックの道具箱ですので、当初バクテリアがうまく繁殖するか不安がありました。
そこで、多少なりとも繁殖しやすい場所を作ろうと、通常上部濾過槽に入れるセラミックろ材を底にばらまいてみました。うまくいったようで、硝酸塩は安全圏内を保っています。
外飼いをやってみての感想ですが、濾過器がなくても生物濾過はバクテリアの巣になるものがあれば成立すると思います。ただ、物理的濾過はまったく行われず底に糞やゴミが溜まりますので、これを飼い主が手作業でとりのぞくことになると思います。頻度は各々の環境によると思います。

06 : 名前:ふうたろう 投稿日:2007/09/07(金) 23:23:35
エサ金の主様

そうか、その手がありましたね。水を循環させなくても、十分な棲家を
用意すれば、だいぶ違いそうですね。早速、取り入れさせていただきます。
かなり、気が楽になりました。

ありがとうございました。

07 : 名前:是空 投稿日:2007/09/08(土) 22:58:22
横から失礼します
電源が近くになくても、自作防水延長コードを使って
濾過装置やエアレーションをするって発想はボツ?


Ahhan!BBS -- HTML化ツール(Ver.0.61) by うちの金魚 --
[an error occurred while processing this directive]